サラリーマン大家さんで豊になろうyutaka大家さん


貸借対照表 | サラリーマン大家で豊かに 全ての大家さんの豊かさを追求する
無料ブログ作成サービス JUGEM
わかりやすい貸借対照表(B/S)の見方、読み方、書き方の説明 

わかり易い貸借対照表(B/S)の見方、読み方、書き方の説明あれこれ 

 

 

貸借対照表は、個人なら12月31日、法人なら決算日

 

の時点で、財産がどれだけあるかを示すものです。

 

財産にはプラスの財産(資産)と、マイナスの財産(負債)があるわけで、

 

プラスの財産は現金、預金、売掛金、商品、建物、車両などです。

 


マイナスの財産は、買掛金、借入金等というものです。

 


貸借対照表は、プラスの財産である資産は左側に表示されます。


買掛金、借入金など、マイナスの財産は右側に表示されます。

 

プラスの財産は資産と呼ばれ、マイナスの財産は負債と呼ばれます。

 

 


そして、事業主が事業開始の元手(元入金)や、

 

株主が払い込んだ元手(資本金)と、

 

損益計算書の所得金額(青色申告特別控除前)や、

 

過去の利益の蓄積(企業なら利益剰余金)が、

 

純資産として貸借対照表の右下に表示されます。

 


貸借対照表の中身の構成について、資産=負債+純資産(資本)であり、


資産−負債=純資産(資本)ということになります。

 

貸借対照表の所得金額(青色申告特別控除前)の出し方は、


損益計算書の所得金額(青色申告特別控除前の金額)になります。

 

 

貸借対照表の仕組みは、右側でどのように、お金を調達して、


左側でどのように、お金を使っているかということを表しています。

 

 

右側の負債は、銀行借り入れなどの、株主ではないところから、


資金を調達していることを、意味しており(他人資本)、

 

右下の純資産は、事業主や株主から調達した資金で、


返す必要のないもの(自己資本)です。

 

 

銀行は自己資本を重視し、格付けも自己資本比率が高ければ、


高く評価します。

 

 

又、貸借対照表を見る上で、流動と固定という重要な概念があります。

 


資産は、流動資産と、固定資産に分かれます。

 

負債も、流動負債、固定負債に分けて表示されます。

 

 

この流動と固定の区別は、短期か長期で分けるわけですが、

 

具体的には、1年以内にお金になるものであれば流動資産、


そうでなければ、固定資産としています。

 

負債も、1年以内にお金を支払わなければならないものを、


流動負債、それ以外は固定負債になります。

 

このように流動と固定の区別は、1年基準を採用しています。

 

 

貸借対照表では、左側の資産は、

 

上から流動性があるものから順番に配列していき、

 

それから、固定資産をその下に配列していきます。

 

 

右側の負債も、上から流動性があるものから順番に配列していき、


最後に固定負債を、配列することになっています。

 

 

わかりやすく言えば、左側の資産はお金になり易く、

 

好ましいものから順に、上から並んでおり、

 

右側の負債はすぐにお金を支払わなければならないという、

 

好ましくないものから、順に上から並んでいるわけです。

 

 

負債の欄の下の方に記入する純資産は、

 

返済の必要のない資金調達ですから、

 

経営者にとって最も好ましいものと言えます。

 

この流動と固定という概念は、格付け上、非常に重要で、

 

貸借対照表の格付けを決める重要ポイントは、

 

左上と右下の金額だと言うことを覚えておいてください。

 


良い経営の基本は、左側の資産は、なるべく上の方が多く、

 

右側の負債は、なるべく下の方の数字が多くなるようになっています。

 

 

これを強く意識した貸借対照表が重要で、左上と右下の改良が、

 

格付けが上がるポイントなのですね。




貸借対照表の書き方、不動産用

貸借対照表と損益計算書の簡単な書き方

確定申告の最終チェックは1か所です(貸借対照表の合計が合わない場合)

不動産投資を始めると、まずは貸借対照表を複式簿記で付けてみる

事業主貸と事業主借、元入れ金

不動産、確定申告の仕方

貸借対照表の書き方 一般用

決算書と申告書の違い

わかり易い貸借対照表(B/S)の見方、読み方、書き方の説明

最初の貸借対照表(開始貸借対照表)のわかり易い書き方

賃貸経営には会計や税務の知識が欠かせない

 


スポンサーリンク



リフォーム費用を修繕費にするか資本的支出にするか
コインランドリー店経営失敗の原因
貸借対照表の書き方(不動産用)個人事業と法人
不動産の複式簿記の書き方(確定申告の注意点)
確定申告の勘定科目
借地権付き物件銀行ローン
減価償却費は、建物と設備を分けると前倒しで償却できる
住宅ローン繰り上げ返済、投資用ローン繰り上げ返済
不動産所得 簡易簿記の書き方


サイト内検索
カスタム検索

サイトtop    comments(0)   trackbacks(0)
コインランドリー失敗(土地があるからコインランドリー経営をやってもいいのでしょうか)
コインランドリービジネスはフランチャイズに加盟すべきか
白色申告の書き方 不動産所得用
日本政策金融公庫でリフォーム資金を借りる
減価償却期間について(手すり1〜3年、アパート駐輪場10年等)
土地等を取得するために要した借入金の利子



スポンサーリンク