サラリーマン大家さんで豊になろうyutaka大家さん


結婚している人がリタイアするために必要なもの(家賃収入でリタイアするためにいくらのキャッシュフローが必要か) | サラリーマン大家で豊かに 全ての大家さんの豊かさを追求する
無料ブログ作成サービス JUGEM
←prev entry Top next entry→
結婚している人がリタイアするために必要なもの(家賃収入でリタイアするためにいくらのキャッシュフローが必要か)

結婚している人がリタイアするために必要なもの(家賃収入でリタイアするためにいくらのキャッシュフローが必要か)について

 

 

リタイアするには毎月、給料に代わるお金が必要です。

 


しかも、結婚生活を考えた上でのキャッシュフローが必要です。

 

 


リタイアを決断するキャッシュフローは、金額の多寡ではなく、



生活水準に合わせた金額のキャッシュフローが、



最低限必要になってきます。

 

 

なんといっても結婚生活には、きれいごとでなく、


キャッシュが必要です。

 


女性は男性に自分と子供の生活の保障を求めます。

 


リタイアしても、男性は、妻と子供の面倒を見なければなりません。

 

 

男性側から見ますと、結婚後の生活を補償するぐらいの


大金を投資しないと、女性は結婚して、子供を産んでくれませんし、


リタイア後の生活は、サラリーマン時代よりも、


生活費がかかったりします。

 

 

一生分の財産を男性が投資する代わりに、


女性はその人の子供を産んで育てるわけですので、


そういう意味ではリタイア後の生活資金の確保は重要です。


 


女性の要求にこたえるには、


大変な経済的負担を覚悟しなければなりません。

 


そのせいで、実際の未婚率は、

 

男性の方が圧倒的に高くなっています。

 

 

リタイア後の生活には、税引き後キャッシュフローのみが影響します。


といっても、


一つの物件で、リタイアするのは非常に危険ですし、


ちなみに、総投資額がいくらとか、家賃収入がいくらあるとか、


物件を何戸持っているとかは一切関係なく、

 

必要なのは、税引き後のキャッシュフローです。

 


そういう意味では、女性が男性に求めるものつまり、


男性に必要なものは、経済力になってきます。

 


税引き後のキャッシュフローがほとんど残らないのでは、


生活はできません。

 

リタイアに必要なものは、毎月、継続的に入る、

 

確実なキャッシュフローですし、


愛情だけでは、結婚生活は維持できないはずます。

 


というわけで、お金の切れ目が縁の切れ目になったりします。

 


子供が独立できる年齢も、どんどん上がっています。

 


昔は、10代前半で独り立ちしたのが、


今は20歳前後までは独り立ちできません。

 

 

下手をすると、30歳近くまで、

 

社会に出られない人も多くなっています。

 


そういう意味では男性の負担は重く、

 

必要なキャッシュフローを得るためには、


かなり厳しい淘汰を繰り返し、

 

乗り越えないと得られませんし、

 

いわんや、結婚生活は、維持できません。

 

 

言えることは、家賃総額とキャッシュフローは、

 

比例しません。

 

 

収入が多いわりには出費も多いということになりがちで、

 

まして、総投資額などキャッシュフローとは全く関係ありませんし、

 

生活の裕福さには何の関係もありません。





リタイアするために目標を設定するときに、

 

家賃収入をいくらにしようとか、


戸数を何戸買おうとかを目標にしても意味がありません。

 

 

総投資額を目標にするのなら、

 

フルローンの出る物件を買えばいいことだし、

 

家賃収入を目標にするのなら、買い続けなければなりません。

 

 

不動産投資を目指したきっかけは、買い続けることではありませんし、


拡大投資を続けていくと本来の目標を見失いがちになります。

 

 

本来の目的を見失っていることに、


自分では気づいていないことが多いです。

 

年収が高くなれば、多少出費が多くても生活は可能です。

 

しかし必要以上に出費が多くなれば、家計は火の車になります。

 

 

リタイアに必要なキャッシュフローの必要額は、
 

キャッシュフローの何%生活費にしているか、


その人のライフスタイルによって決まります。

 

 

そういう意味では、リタイア後は、

 

税引後キャッシュフローのみが重要になってきます。

 


不動産投資では収入から、経費を引いたものが所得であり、


それに減価償却費を足して返済原資を求めて、


さらに、借入金元金を引いたものが、


キャッシュフローになります。

 

 

そこから、所得税・法人税や住民税を差し引いたものが


税引後キャッシュフローになります。

 

 

自分自身の損益計算書を作成し、黒字を確保し、


生活できる税引後キャッシュフローを確保すれば、

 

家賃収入の多寡に関わらず、リタイアは可能になります。

 

 

サラリーマンをリタイアするには、


生活水準を改めて見直して、目標とすべきキャッシュフローを、


明確にすることが必要です。

 


税引後キャッシュフローから生活費が賄えれば、

 

サラリーマンをリタイアするために必要な


キャッシュフローは確保できたということになります。

 






関連記事

夫婦共有財産、離婚した場合の連帯保証人


不動産投資以外に、別の収入源ができてからリタイアする

セミリタイアを達成してみて

リタイアの意義について(早期リタイアはハッピーか)

一つの物件で、リタイアするのは非常に危険

サラリーマンを リタイアーするためには

不動産投資 買い続けることで一気にリタイアまで持っていく

リタイアの、落とし穴

不動産投資、リタイアするまでの投資手法

リタイア後の人生

リタイアするためにいくらのキャッシュフローが必要か

リタイアするには欲しいのはキャッシュフローを生んでくれる物件です

 

リタイア後の賃貸経営で家族を養っていけるのでしょうか

 

結婚している人がリタイアするために必要なもの
 


スポンサーリンク



リフォーム費用を修繕費にするか資本的支出にするか
コインランドリー店経営失敗の原因
貸借対照表の書き方(不動産用)個人事業と法人
不動産の複式簿記の書き方(確定申告の注意点)
確定申告の勘定科目
借地権付き物件銀行ローン
減価償却費は、建物と設備を分けると前倒しで償却できる
住宅ローン繰り上げ返済、投資用ローン繰り上げ返済
不動産所得 簡易簿記の書き方


サイト内検索
カスタム検索

サイトtop    comments(0)   -
Comment
name:
email:
url:
comments:
コインランドリー失敗(土地があるからコインランドリー経営をやってもいいのでしょうか)
コインランドリービジネスはフランチャイズに加盟すべきか
白色申告の書き方 不動産所得用
日本政策金融公庫でリフォーム資金を借りる
減価償却期間について(手すり1〜3年、アパート駐輪場10年等)
土地等を取得するために要した借入金の利子



スポンサーリンク