サラリーマン大家さんで豊になろうyutaka大家さん


大規模修繕をして耐用年数を伸ばす | サラリーマン大家で豊かに 全ての大家さんの豊かさを追求する
無料ブログ作成サービス JUGEM
←prev entry Top next entry→
大規模修繕をして耐用年数を伸ばす

大規模修繕をして耐用年数を伸ばすことで、資金繰りが安定するあれこれ

 

 


木造は、その見かけの規模の小ささとは裏腹に、


たとえ、小規模のものであっても、


購入するには、かなりの額の自己資金が必要とされます。

 

 

 

投資用の不動産をインターネットなどで探す際に、


RCは、法定耐用年数の違いによるローンの付き安さで、


探しますが、木造の場合は、価格帯で探すことになると思います。

 

 

 

RCは、返済期間が長く取れるので、


借入金額を大きくしても、


十分キャッシュフローが回っていくのに対して、


木造は、返済期間が短くなるため、


キャッシュフローが回らず、ゆえに、


相当な自己資金が必要になってくるのです。

 

 


なお一部の銀行の中には、


法定耐用年数を超えた融資を行うところもありますが、


法定耐用年数を超えた融資を受けた場合、


耐用年数の期間内は、減価償却によって、


現金を内部留保できるため、


キャッシュフローが回っていきますが、


耐用年数を過ぎて、減価償却が計上できなくなったときに、


税金が増えて、資金繰りが厳しくなる点があることを、


頭に入れておく必要があります。

 


既存物件で、法定耐用年数を超えた融資を、


他行で受けている場合は、


新たに融資を受けるときには、

 

デッドクロスの懸念があるとみられるために、

 

キャッシュフロー的には不利になります。

 

 

 

まあ、小規模の木造の場合は、


総戸数が少ないため、一室空室が出た場合、


キャッシュフローに与えるインパクトが大きいため、


資金的に苦心することを想定して、


そこで、リノベーションなり、大規模修繕を施して、


資本的支出をすることによって、


長期間に渡る節税効果が得られるわけです。

 

 

その際に、リフォームローンを利用して借り入れを起こして、


資金を潤沢にして、耐用年数を伸ばすことで、


再び減価償却費を計上できるので、


キャッシュフローが回るようになるのです。

 

 

 

なぜ、キャッシュフローが回るようになるのか、

 

仕組みを説明します。

 

 

 

資本的支出のお金は現金一括なら全額、


先に支払いますね。

 

 

これを、ローンを組むことで一括資金が得られるわけです。

 


しかし、そのローンは、毎月、少しずつの返済になります。

 

 

しかし、ここで注目する点は、


減価償却費という費用は、現金がその後、


毎年出て行くわけではないのです。

 

 

減価償却は費用には違いありません。

 

 

しかし、減価償却は先に支払ったリノベーションの費用を、


後から回収していくのですね。

 


現金が支出されず、逆に回収していくものです。

 

 


したがって、節税になり、


資金繰りにも有利になるわけですね。

 


つまり、いったん支払った過去の支払額を、


毎年少しずつ回収していく仕組みなわけです。

 


また融資を受ける際には、


減価償却費も返済原資にもなりますね。

 

 

このように、リノベーションをして、

 

耐用年数を伸ばすことが不動産投資には大事です。

 

 

 

なおリフォーム費用は、

 

設備資金として、自治体の制度融資や、


日本政策金融公庫で融資を受けるとよいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 


関連記事
お風呂、ユニットバスのリフォームの減価償却

デッドクロスより恐れること

減価償却費はどう計算すれば有利になるか

日本政策金融公庫でリフォーム資金を借りよう

築年数が経った古家を、リフォームするメリット

大規模リフォームは何年で減価償却する(リフォーム工事の減価償却期間は何年)

 

借入金の返済原資は、なぜ減価償却費をプラスする(加える)のか

 

大規模修繕をして減価償却費を稼ぐことでデッドクロスを防ぐ

築50年の家でも徹底的にリフォームするのか

古くなった一戸建て住宅を建て替えるか、リフォームですませるか

修繕費にするか資本的支出にするか

再建築不可物件の購入と、出口戦略

徹底(とことん)リフォームか、それなりリフォームか、建て替えか

中古住宅で儲けるためには

大規模修繕をして耐用年数を伸ばす

 

和室の洋室化(経費削減を図る)

 

不動産の取得価額に含める費用、含めなくてよい費用


スポンサーリンク



リフォーム費用を修繕費にするか資本的支出にするか
コインランドリー店経営失敗の原因
貸借対照表の書き方(不動産用)個人事業と法人
不動産の複式簿記の書き方(確定申告の注意点)
確定申告の勘定科目
借地権付き物件銀行ローン
減価償却費は、建物と設備を分けると前倒しで償却できる
住宅ローン繰り上げ返済、投資用ローン繰り上げ返済
不動産所得 簡易簿記の書き方


サイト内検索
カスタム検索

サイトtop    comments(0)   trackbacks(0)
Comment
name:
email:
url:
comments:
Trackback
トラックバック機能は終了しました。
コインランドリー失敗(土地があるからコインランドリー経営をやってもいいのでしょうか)
コインランドリービジネスはフランチャイズに加盟すべきか
白色申告の書き方 不動産所得用
日本政策金融公庫でリフォーム資金を借りる
減価償却期間について(手すり1〜3年、アパート駐輪場10年等)
土地等を取得するために要した借入金の利子



スポンサーリンク