サラリーマン大家さんで豊になろうyutaka大家さん


500万円住宅の見積もりを依頼してみて(500万円戸建ては全国どこでも建てられる)家が建つまでの道のり | サラリーマン大家で豊かに 全ての大家さんの豊かさを追求する
無料ブログ作成サービス JUGEM
←prev entry Top next entry→
500万円住宅の見積もりを依頼してみて(500万円戸建ては全国どこでも建てられる)家が建つまでの道のり

500万円住宅の見積もりを依頼してみて(500万円戸建ては全国どこでも建てられる)家が建つまでの道のりあれこれ

 

 

500万円住宅は、日本の大工さんの多くが手掛けている木造軸組工法ですので、


どこでも建てることができます。

 

 

木造在来軸組構法は、梁、柱、筋かいを用いた昔ながらの構法ですから、

 

情報量も多く応用が利き全国で一番多く建てられています。

 

 

土地の用意がまだなら、インターネットで希望の土地を調べて、


地域の市場価格の知識を得ます。

 


知識を得たら不動産業者周りをして土地を購入します。

 

 

500万円の家は住宅メーカーではムリですので、


対応してくれる工務店を大家自ら探しましょう。

 

 

工務店何件かから見積もりを取って、


希望金額と、概算見積もりに開きがあれば、


その旨を伝えて丁寧に断り、図面だけは取っておきます。

 


図面には、建てられる制限の情報が期されており、


高さ制限や、建蔽率、容積率の制限などがわかるので、


500万円住宅が建てられるかどうかの判断材料になります。

 


予算が合えば、工務店と工事請負契約を結びます。

 

 

実際に、私が地域の、なじみの工務店2社に見積もりを依頼した結果、


最初に500万円位になるようにと価格を指定してお願いしました。

 

2社のうち1社は、フットワークの優れたリフォーム会社、


もう1社は職人さん直です。

 


500万円という価格を指定したのは、ここをこうすれば、


もう少し安くなるよという提案があると思ったからです。

 

 

2週間後リフォーム会社から見積もりが届いた金額は、


税込598万2000円と、ギリギリ500万円台だったのです。

 

これで精一杯ですと言われました。

 


さらに1週間後、もう一社から見積もりが届きました。


こちらは職人さん直です。


金額は消費税は別途ですが500万円ピタリです。

 

この500万円という金額には、職人さんの工賃は含まれています。

 


ただし消費税と、職人さんの利益は含まれていません。

 


なので、それらをすべて含めて550万円という価格で、


工事請負契約を結びました。

 


それ以外に、地盤調査や、建築確認申請費、


水道局加入金、登記費用等は別途かかってきます。

 

 

土地と建物を一緒にローンを組む場合は、


早めにローンの申し込みをしておく必要があります。

 


その後、家は敷地のどの位置に建てるのか、駐車スペースは十分か、


窓の位置や高さや内外装はどうするかなどの打ち合わせを、


職人さんと行います。

 

 

家が建つまでの道のりは、


土地を購入してから6か月ほどでできる予定です。

 

 

 



関連記事
500万円の築古木造戸建現金買い投資で得られるキャッシュフロー

500万円住宅の見積もりを依頼してみて

戸建て貸家を500万円で建てる

 

セルフビルドで家を建てる

 

戸建賃貸の良さは入居期間が長くなること

 

土地から仕入れて戸建賃貸を建てる時は同じものを2棟建てる

一戸建てを賃貸にするデメリット、落とし穴、失敗


スポンサーリンク



リフォーム費用を修繕費にするか資本的支出にするか
コインランドリー店経営失敗の原因
貸借対照表の書き方(不動産用)個人事業と法人
不動産の複式簿記の書き方(確定申告の注意点)
確定申告の勘定科目
借地権付き物件銀行ローン
減価償却費は、建物と設備を分けると前倒しで償却できる
住宅ローン繰り上げ返済、投資用ローン繰り上げ返済
不動産所得 簡易簿記の書き方


サイト内検索
カスタム検索

サイトtop    comments(0)   trackbacks(0)
Comment
name:
email:
url:
comments:
Trackback
トラックバック機能は終了しました。
コインランドリー失敗(土地があるからコインランドリー経営をやってもいいのでしょうか)
コインランドリービジネスはフランチャイズに加盟すべきか
白色申告の書き方 不動産所得用
日本政策金融公庫でリフォーム資金を借りる
減価償却期間について(手すり1〜3年、アパート駐輪場10年等)
土地等を取得するために要した借入金の利子



スポンサーリンク