サラリーマン大家さんで豊になろうyutaka大家さん


アパートを個人と法人のどちらで建てる | サラリーマン大家で豊かに 全ての大家さんの豊かさを追求する
無料ブログ作成サービス JUGEM
←prev entry Top next entry→
アパートを個人と法人のどちらで建てる

アパートを個人と法人のどちらで建てる

 

 

 

まず始めに、個人の土地に法人が、アパートを建てた場合、

 

借地権の設定があったとみなされます。

 

 

個人には所得税が課税され、法人に法人税が課税されますが、

 

両者の違いは所得に対する税率の違いです。

 

 

 

アパートを個人と法人のどちらで建てるかですが、

 


結論から言えば、所得が低い場合は所得税が有利、

 


所得が高い場合には法人税が有利ということになります。

 

 

 

日本の所得税は所得が大きくなるにしたがって、


税率が高くなっていく累進課税方式となっている。

 

 

一方法人税は、30%一定のフラットの税率になっているのです。

 

 

もっとも、法人住民税がかかってきますし、

 

個人には、住民税がかかり、場合によっては事業税もかかります。

 

 

それらを加味した上での比較になりますし、

 

実際は、人によって所得控除金額が異なるため、

 

個人有利か法人有利かは人によって違ってきます。

 

 

もっとも、事業主自身への給与の支給の可否ですが、

 

これは、法人形態の場合のみ認められるのです。

 

 

退職金も法人形態の場合のみ支給することができるようになっています。

 

 

ちなみに、家族給与は個人の場合は事業的規模の場合だけ計上できますが、

 

法人の場合は、適正額であれば規模に関係なく、

 

支給することができるわけですね。

 

税制自体は個人よりも法人の方が有利にできているのです。

 

 

個人の場合は赤字が出たときに、

 

土地の取得に要した利子は損益通算できないが、

 

法人は認められますし、

 

その他、青色申告の場合、

 

個人も法人も赤字を翌年以降に繰り越せる制度になっています。

 

 

これも、法人の方が倍以上の期間、繰り越しができるため有利です。

 

 

個人が法人を設立して、この法人でアパート等を建設した場合には、

 

借地権の問題が発生し、

 

他人に建物所有を目的として、土地を貸したことになり、

 

借地権の設定があったとみなされるのです。

 

 

つまり、建物を法人が所有し、土地を個人が所有する事で、

 

一定額の地代を法人が個人に払うというわけです。

 

 

さらに、オーナー個人の土地に法人が建物を建築すると、

 

法人は、オーナー個人に対して、借地権設定時に権利金(敷金)を、

 

支払うこととなるのですね。

 

 

 

 

 

関連記事

法人は青色申告特別控除を使えない


小さな会社を複数作る(1物件につき1法人を設立する)

自家用車は法人所有ならプライベート分もすべて経費にできる

法人の場合は、赤字のとき、土地取得に伴う借入金利息の損益通算が認められる

個人と法人の税金の違い(個人と法人の違いは損益通算にある)

アパート経営は個人が多いのか法人が多いのか

なぜ不動産管理会社を作れば、節税になるのか

純損失の繰越控除と、純損失の繰り戻し還付

法改正は法人と個人とは違う点がある(法改正によって個人と法人の違う点)

なぜ個人事業主より法人の方が節税になるのか

法人を設立する裏ワザ

自宅は、会社で買って会社から借りる

減価償却の赤字分は繰り越せるか、(なぜ法人は減価償却しなくていいのか)

法人化するための分岐点と目安。

家賃収入を分散させることによる税務(節税)メリット

不動産の事業規模を大きくするか否か

法人化のコスト

会社設立して法人化するメリット、デメリット

不動産所有会社の設立での節税

不動産管理会社の設立での節税

法人なり融資

法人にした場合の税金の額はどうなるか

サラリーマンで大家さんの場合は 個人でいくのと法人にするのと、どちらが有利か

サラリーマン大家 会社設立

大家さんが 法人化にした方が有利な点

個人(事業主)は減価償却する(法人は永久、永続企業)

アパートを個人と法人のどちらで購入する

アパートを個人と法人のどちらで建てる

サラリーマン大家さんの、法人税

法人で融資を受けるには


スポンサーリンク



リフォーム費用を修繕費にするか資本的支出にするか
コインランドリー店経営失敗の原因
貸借対照表の書き方(不動産用)個人事業と法人
不動産の複式簿記の書き方(確定申告の注意点)
確定申告の勘定科目
借地権付き物件銀行ローン
減価償却費は、建物と設備を分けると前倒しで償却できる
住宅ローン繰り上げ返済、投資用ローン繰り上げ返済
不動産所得 簡易簿記の書き方


サイト内検索
カスタム検索

サイトtop    comments(0)   -
Comment
name:
email:
url:
comments:
コインランドリー失敗(土地があるからコインランドリー経営をやってもいいのでしょうか)
コインランドリービジネスはフランチャイズに加盟すべきか
白色申告の書き方 不動産所得用
日本政策金融公庫でリフォーム資金を借りる
減価償却期間について(手すり1〜3年、アパート駐輪場10年等)
土地等を取得するために要した借入金の利子



スポンサーリンク