サラリーマン大家さんで豊になろうyutaka大家さん


ペット可にする時の注意点 | サラリーマン大家で豊かに 全ての大家さんの豊かさを追求する
無料ブログ作成サービス JUGEM
←prev entry Top next entry→
ペット可にする時の注意点

ペット可にする時の留意点についてあれこれ

 

 


 

賃貸住宅ではペットの飼育をOKしている物件は、

 

需要に対して供給がまだ十分ではありません。

 

 

特に新築や、駅から近い物件として魅力のあるところでは、

 

ペットの飼育をOKとしている物件は、非常に少なくなっています。



 


そこで逆に新築や 駅に近いなど十分に入居希望者にとって


魅力がある物件で ペットを飼う事をOKとすることで、


相場よりも高い賃料を設定することができるという利点があります。

 

 

ただしペット飼育をOKとすることにマイナスな理由もあります。

 


それはペットによって クロスやフローリングなど、

 

建物に傷が付く、又ペット独特のにおいが残る可能性があります。

 

 

それ意外にも同じフロアの入居者同士の 

 

トラブルのもとになるなどの懸念も残ります。



 


入居者の負担範囲などあらかじめ取り決め、

 

敷金や礼金を多めに受け取るなどで対処し、

 

入居者同士のトラブルについても、

 

あらかじめペットを飼育する入居者と、

 

確認書などを交わすといった事前策を講じておくとよいでしょう。

 


 

退去の立会には、支払い等のトラブルを防ぐためにも、

 

管理会社の方と、リフォーム会社の担当の方にも、

 

同席していただいて、管理会社、リフォーム会社、

 

入居者と大家さんの4者で相談してそれぞれの負担割合


や負担個所を指摘していただいて、入居者負担なのか、

 

大家負担なのかそれぞれの負担割合を4者で決めて、

 

修繕費の合計金額を計算して、入居者の方に、

 

サインしてもらうという方法を取るのが良いと思います。


 


入居者の方にはルールを守って 

 

綺麗に住んで頂けるのならいいのですが、


ペット可にした場合は、ペットに罪はなく飼い主に、

 

問題がありますので、ぜひ第三者を交えた、

 

退去の時の立ち合いは必要になってきます。





なおペットには、ハムスターやウサギも含まれます。

 

 

一般的にペット可となっているのなら、


外で犬を飼える物件ということになります。

 

 

猫も可ということになると家賃が5%アップなどとなっています。

 

 

猫が不可なら、但し書きに猫は不可となっているはずです。

 

 

猫は、爪を掻くから傷つきやすいとみる大家さんがいることは、

 

確かですね。


 

実際、犬は認めても、猫は認めないという大家さんが多くいます。

 

 

 





関連記事

空室対策の決め手  


ペット可物件の借主の補修費負担

ペット可にする時の注意点

賃借人が負う、原状回復義務


スポンサーリンク



リフォーム費用を修繕費にするか資本的支出にするか
コインランドリー店経営失敗の原因
貸借対照表の書き方(不動産用)個人事業と法人
不動産の複式簿記の書き方(確定申告の注意点)
確定申告の勘定科目
借地権付き物件銀行ローン
減価償却費は、建物と設備を分けると前倒しで償却できる
住宅ローン繰り上げ返済、投資用ローン繰り上げ返済
不動産所得 簡易簿記の書き方


サイト内検索
カスタム検索

サイトtop    comments(0)   trackbacks(0)
Comment
name:
email:
url:
comments:
Trackback
トラックバック機能は終了しました。
コインランドリー失敗(土地があるからコインランドリー経営をやってもいいのでしょうか)
コインランドリービジネスはフランチャイズに加盟すべきか
白色申告の書き方 不動産所得用
日本政策金融公庫でリフォーム資金を借りる
減価償却期間について(手すり1〜3年、アパート駐輪場10年等)
土地等を取得するために要した借入金の利子



スポンサーリンク