サラリーマン大家さんで豊になろうyutaka大家さん


不動産屋さんは買主、売主のどちらの味方(見方)か | サラリーマン大家で豊かに 全ての大家さんの豊かさを追求する
無料ブログ作成サービス JUGEM
←prev entry Top next entry→
不動産屋さんは買主、売主のどちらの味方(見方)か

不動産屋さんは、買主、売主どちらの見方をするのでしょうか

 

 

 

言い換えれば、不動産屋は売り主、買主どちらの立場に立つのか、

 


あるいは、どちらを上と見るのでしょうか。

 

 

 

不動産業界では申し訳ないですが、買主よりも、

 

売主の方が、上であると見る慣習があります。

 


商取引や、物品販売では買主優先ですが、


不動産の売買は、少し違います。

 


もともと、不動産を買う人と、


売る人は、利益が相反するものです。

 

 


つまり買主は1円でも、安く買いたいし、


売主は1円でも、高く売ろうとします。

 

 

この両者の取引を受け持つために、


仲介人である不動産屋さんが、


存在するわけです。

 


利益の相反する、この両者を、うまくまとめていくことは、


苦心が入ります。

 


不動産仲介会社は、売主の気持ちを害さないようにしながら、


買主との話を、進めていかなければならないわけです。

 

 

普通は買主は、買主側の不動産屋さんに依頼し、

 

売主は、売り主側の不動産会社に依頼するのが、

 

本来のあるべき姿で、それぞれ、

 

両者納得いく取引ができるはずです。

 

 

でも不動産業界では売主も買主も、同じ不動産業者が、


受け持つことが多いのです。

 

 

つまり一社が受け持って、成約手数料を売主と買主から徴収する

 

つまり手数料を、両者から受け取るというようになります。

 

 

これを両手取引と言いますが、買主と売主の間に立って、

 

取引をまとめることでより大きな報酬が得られます。

 

 

ここで大事なことは、商談は売り主側の不動産業者が、

 

一切を受け持つとようになるということですね。

 

 

従って、売主主導になるわけです。

 

 

この場合不動産業者は、どちらの望みを優先して、

 

話を進めるかといえば、売主主導で話を進めていきます。

 

 


なぜなら売主が物件を提供するから、

 

仲介会社の仕事があるわけで、


売主が提供したものを多くの購入希望者が見て、

 

希望条件をだし、最終的に売主が納得すれば、

 

商談が成立します。

 

 

従って、買主はいくらでもいるわけです。

 

 

つまり売主一人に対して、不特定多数の買主という関係になります。


 

もちろん売主が、売り止めをすれば、


この話は、なくなってしまう可能性があります。

 

 

これは業者としては避けたいところです。

 

 

従って売主に対して神対応をするわけです。

 

 

これは、不動産は他の商品と違って、


代替性が、利かないものであるからです。

 

 


普通の商取引では、買主であるお客さんを、

 

神様とみなして大切に丁寧に扱いますが、

 

不動産取引では買主より売主を神様扱いします。

 

 


これはおかしな話ですが、不動産業界では物件を持っている人、

 

つまり、売主が絶対的と、考える向きは古くからあります。

 

 

買主の方はそうとも知らずに、無理な要求をすると、

 

物件が買えないわけです。

 

 

 

指値をして安く買いたいという買主の立場に立てば、

 

商取引が流れてしまう恐れがあるために、

 

不動産業者はあまりにも低い指値に対しては、

 

売主に伝えたくないわけです。

 

 

買主の一時の利益よりも、売主の立場を尊重して、

 

業者は長期での仕事を優先します。

 

 

 

買主も、買えなかったことによる、

 

家賃収入の取りはぐれのほうが大きいと見て、

 

つまり、指値をして、買うことによって得られる、


値引き金額よりも、買えなかったために、


その後ずっと、得られない家賃収入のほうが、


大きいと思えば無理な要求はできないものですね。

 

 

従って買主もむやみやたらと、要求しないで、

 

ある程度のところで妥協して取引は成立するようになります。

 

 

言い換えれば、機会損失を考えて買主は判断します。

 

 

なので、無理な指値をしれば、取引は成立しません。

 

 

これは、初めて不動産購入をする際に、陥る落とし穴です。

 


不動産取引では、むしろ大切なのは、


良好なコミュ二ケーションです。

 

 

 

不動産屋さんとの良好なコミュ二ケーションが保たれれば、


次からも優先的に物件を、紹介してくれます。

 

 

 

通常は、お金を払う側が優位とされますが、不動産業界では、


主導権を握るのが、売主や売主側の業者です。

 

 

 

実際、不動産売買契約の締結においても、


購入者の取引銀行ではなく、


売主の取引銀行もしくは、売主側の不動産会社で、


行われるのが一般的です。

 

 

つまり、最終決裁も、必ず売主側の取引銀行、

 

あるいは、売主側の自宅や不動産屋さんで行われ、

 

買主はそこに出向く形になります。

 

 

一般的には最終決裁は、売主側の取引銀行に、


買主や、両者をまとめた仲介不動産屋さん、


司法書士さん、銀行担当者さんなどが一堂に会して、


行われます。

 

 


不動産業界では、このような縮図になっています。

 

 

それが良いか悪いかではなく、事実を事実としてきちんと受け止め、

 


理解し、そのうえ自分に有利に事を運ぶことが大事だと考えます。

 

 

 

 

 

 

 



関連記事
いつも物件を勧める不動産屋さんが自分で賃貸経営をしたためしがない

不動産業者には、個人情報を知らせなければならない

業者さんはなぜ建物を運用(賃貸経営)せずに、売るのに徹するのか

中古住宅を購入した後の不具合は、不動産屋さんに責任を問えるか

不動産投資では、一番手の交渉が優先される

高齢大家さんや引退前の大家さんは、昔ながらの不動産屋を利用する

指値が通る確率

物件を、激安で手に入れるには

物件を安く仕入れる極意

なぜ損を覚悟で、物件が売りに出されるのか

物件探しに、町の不動産屋を活用する利点

大家さんビジネスでは 仕入れを極める事が一番です

不動産は誰から買うかが重要です

サラリーマン大家さんと 専任媒介

不動産屋さんは買主、売主のどちらの見方か

専任媒介契約と一般媒介契約

両手取引、片手取引

土地つきの一棟売りアパートやマンションはどこで入手するのか

収益物件の探し方

不動産屋とどのように付き合えばよいのだろうか

中古物件の不動産屋さんの案内の仕方

サラリーマンを辞めるために、不動産投資をする
 


スポンサーリンク



リフォーム費用を修繕費にするか資本的支出にするか
コインランドリー店経営失敗の原因
貸借対照表の書き方(不動産用)個人事業と法人
不動産の複式簿記の書き方(確定申告の注意点)
確定申告の勘定科目
借地権付き物件銀行ローン
減価償却費は、建物と設備を分けると前倒しで償却できる
住宅ローン繰り上げ返済、投資用ローン繰り上げ返済
不動産所得 簡易簿記の書き方


サイト内検索
カスタム検索

サイトtop    comments(0)   -
Comment
name:
email:
url:
comments:
コインランドリー失敗(土地があるからコインランドリー経営をやってもいいのでしょうか)
コインランドリービジネスはフランチャイズに加盟すべきか
白色申告の書き方 不動産所得用
日本政策金融公庫でリフォーム資金を借りる
減価償却期間について(手すり1〜3年、アパート駐輪場10年等)
土地等を取得するために要した借入金の利子



スポンサーリンク